一定期間更新がないため広告を表示しています
治療を受け慣れています

1歳6ヶ月
おとなしくいい子に治療させてくれます。

4歳の次女
赤ちゃんのころから治療を受けているので受け慣れています。
このあとママが寝て長男に治療してと言ったら「ペン」と
頭を叩かれました。あ〜治ったわ(笑)

シシャモは可愛い?
我が家の長男、息吹くん(1歳6ヵ月)朝食でシシャモを食べていると欲しがるので頭をとって渡すと、しばらくシシャモを見ていました。
そして一言 「かわいい・・・」と言って一口でパクリと食べてしまいました。可愛かったら食べるなよな・・・と思いましたが(笑)
朝から家族皆で大笑い。
「シシャモとお姉ちゃん、どっちが可愛い? お姉ちゃんの方が可愛い?」と聞くと首を横に振っています。どうやらシシャモが可愛かったようです。
今日は、保育園の運動会!! レア・カイロプラクティックは休診日とさせていただき運動会の応援に行ってきます。
息吹くんお弁当にシシャモは入っていませんが頑張ってください!!

子供の成長
今年の夏は、川に4回遊びに行きました。
大山の川床です。水はきれいでとても冷たかったです。
川床で沢登りをしていると、子供が成長していく姿を
見ることが出来ました。
大きな石の上からジャンプしたり、
自分の背丈の2~3倍ある所を登ったり
私も子供たちに負けないように滝を登りました(笑)
川の流れに負けそうになったりと
この笑顔!! すごく、楽しかったようです。
子供のころは神経系が著しく発達する時期であり、
遊びの中で神経系を発達させるのに有効的です。
親としても、遊びの中で子供の成長が見れるのは、
大きな喜びです。

鬼から電話
みなさん、鬼から電話ってご存知ですか?
我が家の子供たち(上の娘たち)は保育園でお昼寝をするので
毎日就寝が22時。昨日なんて23時。
子供にとって睡眠はとっても大切です。
21時くらいには布団には行くんですがそこからが寝ない。
そして喧嘩が始める。→息吹を起こすのパターンです。
そこで最近「鬼から電話」というアプリを知り早速試しました。
いろんな状況に合わせることができます。
ハミガキをしない
言う事を聞かない
なかなか寝ない・・・など
8種類くらいあるのかな。
寝ないバージョンを試してみました。
りのとめいは怖がって効果的。
でも本気で怖がってちょっとかわいそうだったな。
おばけから電話がかかってきて途中
「ちょっと(電話を)変わってもらえますか?」とか言うんです。
りのなんてシクシク泣いて翌朝パパに
昨日はおばけから電話があったと報告していました。

花粉症のつづき
我が家の長女と次女の肌が最近
アトピーでひどくなっています。
とくに次女
昨日は花粉の飛散量が多く、また黄砂に中国の
大気汚染PM2.5などの影響もあると思われます。
昨日の朝よりも夕方保育園のお迎えに行くと
顔が赤くなっていました。
そして長女も次女も痒がっています。
この芽吹きの時期は症状がでやすいですが今年は
アトピーがひどくてかわいそうです。
今は小児科に通い漢方で治療を試みています。
また次女にはカイロの治療も試みています。
早く花粉シーズンが過ぎないかな。

入園グッツ
4月から長男の保育園の入園が決まりました。
なのでレア・カイロにきても看板息子の息吹くんに
会えなくなってしまいます。
知っている方もいるとは思いますが最近はハイハイをしだし
治療院のカーテンを開け「ばあ」なんてやっているので
治療中ご迷惑をおかけしていることが多々あります。
1歳で保育園預けてしまうのはさみしいですが
保育園が決まってホッしている部分もあります。
早速絵本バックと靴入れを作りました。
まだ歩けないのに。。。
この生地が気に入って・・・
なんだかミシン熱がでてきたので長女と次女の上履き入れも作ろうと思います。

防寒対策
院長妻です。
今年米子の冬が初めてです。寒いのが苦手なので
いまからびびっています。
こないだの定休日に防寒対策として窓にプチプチをつけました。
寝室とダイニングキッチンの2部屋にです。
プチプチをつけると部屋の温度が2〜3度違うそうです。
また結露対策にもなるそうです。
まだ2日ですがうん、温かい感じがします。
寝室は私と息吹が一番窓側で寝ているので違いがはっきりとわかります。
カーテンを変えようと思っていたんですがこれでしばらく様子を
みてみようと思います。

元気なむすめたち
院長妻です。
土曜日のことです。
娘たちがなにやら遊んでました。
私は息吹を別の部屋で寝かせてました。
夕飯の支度をしようと隣の部屋を見に行くと・・・
なにかお分かりですか?
カーテンの棒です。なにが起こったかというと
まず次女がカーテンにぶらさがりました。OK。
そして今度は長女がぶらさがりました。これもOK.
じゃあ、今度は2人でぶらさがってみよう!
そしたらこんなに曲がって落ちてきたのです。
女の子ってこんなことするんですかね?
そういえば私も小学生のころ衣装ダンスの上に乗って
タンスごと倒れたことがあったけ・・・。
それ以来いまだにそのタンスはトビラがしまりません。

ノルディックウォーク
院長はノルディックウォークの正会員でもあるんです。
ノルディックウォークとはクロスカントリースキーの選手たちが、
夏の間の体力維持・強化トレーニングとして行なっていた「スキーウォーク」を、
ポールを使った簡単な歩行運動として紹介されたのが「ノルディックウォーキング」。
フィンランドでの発表後、たちまち誰でもできる運動として広まり、
現在ではドイツ、オーストリアなどヨーロッパを中心に人気が高まっています。
季節を問わず誰でも簡単に始められ、しかも5分〜10分の運動でエクササイズ効果を実感。
専用のポールを使用するウォーキングは、効果的な“有酸素運動”として、下半身だけでなく腕、
上半身の筋肉などの全身を使うエクササイズになります
(日本ノルディックウォーク協会より抜粋)
実はレア・カイロプラクティック治療院の隣は
よなご山荘です。山とスキーの専門店です。
院長のお父さんが経営しているんです。
これからの季節ウォーキングもいいですね。






- 治療を受け慣れています (10/19)
- シシャモは可愛い? (10/03)
- 子供の成長 (09/28)
- 鬼から電話 (08/31)
- 花粉症のつづき (03/09)
- 入園グッツ (02/24)
- 防寒対策 (11/26)
- 元気なむすめたち (11/19)
- ノルディックウォーク (06/16)

- 食生活
⇒ 森田育生 (09/30) - 食生活
⇒ 天方 龍之輔 (06/29)

- May 2016 (1)
- March 2016 (1)
- January 2016 (2)
- December 2015 (11)
- November 2015 (29)
- October 2015 (33)
- September 2015 (32)
- August 2015 (35)
- July 2015 (20)
- January 2014 (4)
- December 2013 (2)
- November 2013 (4)
- October 2013 (13)
- September 2013 (6)
- August 2013 (3)
- July 2013 (1)
- June 2013 (1)
- May 2013 (3)
- April 2013 (2)
- March 2013 (3)
- February 2013 (5)
- January 2013 (8)
- December 2012 (10)
- November 2012 (16)
- October 2012 (8)
- September 2012 (9)
- August 2012 (9)
- July 2012 (14)
- June 2012 (16)
- May 2012 (6)





